
(Quoted from my previous blog)その昔、大学の第二外国語でドイツ語を選んだのは、消去法で残ったから。でもこの頃、ドイツ語を選ぶべくして選んだのかな?と思うようになっています。ご存じのように、ドイツ語はドイツだけでなく、オーストリアとスイスでも使われています。子どもの頃から好きだった、シューベルト、モーツァルト、シュトラウスはオーストリア人だし、一番好きな映画「サウンド・オブ・ミュージック」もオーストリアが舞台です。さらに、ここ10年ほど家族ぐるみでおつきあいしている一家がいることもあって、オーストリアが俄然身近な国になっています。大学で学んだドイツ語も、半分以上が忘却の彼方とはいえ、旅行などでは役立ちました。
オーストリアにいる友人とは、英語でのコミュニケーションが可能ですが、子どもたちとはドイツ語のみ。子どもたちと話をしたい、さらには友人を煩わせることなく滞在を楽しみたいという思いから、再びドイツ語を学んでいます。
一番手軽な手段は、NHK教育放送。ラジオとテレビの両方で提供されていますね。私はテレビを利用しています。(水曜日 11:30-11:55pm、再放送月曜日 6:00-6:25am)今年は、ドイツがサッカーワールドカップの開催国になっていることもあり、NHKはイベントをうまく取り込んでプログラムを組んでいます。一方、私の好きなオーストリアが番組に登場することがなくなってしまい、私は残念ですが・・・。
また、自分がどれだけ理解しているのか測るために、ドイツ語検定を受けました。去年は4級に合格しました。英検と照らし合わせてみて、ドイツ語は2級まで取得できれば、私の目標達成かなと思っています。私が住んでいるところで、受験可能な次回の独検は11月。時間の使い方がうまくないので、本当に遅いあゆみですが、目標を忘れずに続けていきたいと思っています。有言実行ですね。
ところで、スキンを夏バージョンにしました。私が住んでいるところは、もう衣替えしているのですが、いちおう月が変わるのを待ちました。HTMLとCSSも勉強中です。自分のブログらしく変えてみたいです。
No comments:
Post a Comment