June 1, 2007

Let's blog, everybody!
みんなでブログ!


I presented 2-day subject "Internet and HTML basics".
I had my 12 participants make their own weblog with Blogger.
The reasons I selected Blogger are 1)multiligual and 2)free of charge.
The participants looked happy and satisfied to have their first page on the web.
I hope them to keep updating!

The URLs are listed below. Please visit!
-Ms. Anita (Argentina)
-Ms. Leni (Brazil)
-Mr. Fede (Costa Rica)
-Mr. Mostafa (Egypt)
-Mr. George (Kenya)
-Mr. Alex (Kenya)
-Mr. Rosli (Malaysia)
-Mr. Greyne (Nigeria)
-Ms. Helen (Papua New Guinea)
-Mr. Erapae (Papua New Guinea)
-Mr. Paul (Samoa)
-Mr. Abdul (Saudi Arabia)


「インターネットとHTMLの基礎」という名前の講義を終えました。
bloggerを使って、12人の研修生に一斉にブログを作ってもらいました。
bloggerは、(たぶん)日本ではメジャー中のメジャーではないかもしれませんが、多言語対応なのが決め手になりました。あ、あと、無料であることも。
時間が許せば、写真ブログとかYouTubeもカバーしたかったのですが、これはまたいつか補講でも。
みんな私よりはるかに若いのに、パスワードを忘れたりすることがあるので、
「はいはい、みなさーん。ユーザー名とパスワードはすぐわかるところに書いておいてくださいねぇ」なんて言わなくてはなりません。 ほんとよ。
「こんなに簡単に自分のページを作れるなんて!」と、研修生がとっても喜んでくれたのでよかったです。

きちんと更新してくれるといいな。
みんなのURLです。よろしければごらんください(コメントを書いていただけるとうれしいな)。
-アニータ (アルゼンチン)
-レニ (ブラジル)
-フェデ (コスタリカ)
-モスタファ (エジプト)
-ジョージ (ケニア)
-アレックス (ケニア)
-ロスリ (マレーシア)
-グリーン (ナイジェリア)
-ヘレン (パプアニューギニア)
-エラパエ (パプアニューギニア)
-パウロ (サモア)
-アブドゥラ (サウジアラビア)

1 comment:

Anonymous said...

こんにちは~!
なんだか久しぶりに講習会・講義の雰囲気を感じています。
ちょっと思い出すだけで、今でもドキドキ・・・。ちむわさわさ~するのは何なんでしょう。

これからも私自身の刺激のためにちょくちょくおじゃましますね~♪