From today, we have a three-day festival called "Obon". I rememer this is a Buddhism festival to host the dead (our ancestors) in our house.
I have thought that I did not have anything to do with it because I am not a Buddhist.
But one of my friends told me "Obon can be a good excuse to take days off continuously in the Japanese offices." Well, that makes sense, I think.
This year, I spent all afternoon at my parents place.One of my sisters and I kept chatting and cooking....
We talked about our granda who passed away 12 years ago, about ouf job, etc.
I had a good time with my family who live separately now.
Now I think that Obon can be the time to meet family with the reason (like an excuse?) to host our ancestors.
By the way, how sweet to have girls in the family!! Do I think that way becuase I do not have any???
沖縄のお盆は今日からの3日間。
ここ数年、仕事その他で、ほとんどお盆らしいことをしていませんでした。 私の場合は「仏教徒でもないのに何でお盆よ?」っていう気持ちが強かったのかも。 私がそういったら、普段は私以上に斜に構えた考え方をしている悪友が「でもさぁ、そういうことでもないと日本企業って休めない雰囲気あるじゃん」って。 あ、そうか。支給された夏期休暇を使い切らない人もいるくらいだから、「せーの」で休めるお盆休みっていうのは、よい休暇なのかも。 #もっとも、私の職場は、お盆もクリスマスも関係なく通常業務です。
で。今年のお盆。 午後からずっと両親のところですごしました。 久しぶりに妹と台所に立ち、ひらすらおしゃべりしながら料理・料理。 先日13回忌だった祖母の思い出話などをしながらの数時間。
独立して離れている家族や、小さい人たちに会えて楽しかったです。そっか、ご先祖様に語りかけながらそうやって過ごすっていうのがお盆の極意かな。今更ながらそう思った次第。
…それにしても、女の子というのはかくもかわいらしい存在なのね。いいないいな~。 自分にいないから、「隣の芝生」感覚でそう思えるのかしら。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment