It is just one week since "Harry Potter And The Deathly Hallows", the very last volume of Harry Potter series, was delivered. I read and read it whenever possible...no, I try my best to make time for reading, even spending sleepless nights.
Though...
I am still on page 275 out of 607 pages. Not even half ov the book.
In the whole world, or even in Japan, there must be many that have already read it through until the end.
At the moment, at my back is the TV program for Asia Cup succor which shows the game between Japan and Korea. But I care only reading...
Harry Potter 最終巻 "Harry Potter And The Deathly Hallows"が届いて一週間。
時間さえあれば、いえいえ、時間を作って、睡眠も削って、それこそ寸暇を惜しんで読んでいます。
なのに。
今現在、607ページのうちの275ページ。まだ半分まで到達していませーん。
世界中には、いえいえ日本中にだって、もう最後まで読んじゃって、結末を知っている人がたくさんいるのよね。
今、背中ではアジアカップサッカーの3位決定戦、日本VS韓国を放送中。あ、これから延長戦です。
熱中する家族には目もくれず、私はひたすら読書です。
July 28, 2007
July 26, 2007
July 23, 2007
July 22, 2007
ハリー・ポッターに浸る日
ハリー・ポッター第7作がやってきました。最終巻なので、早くも結末が気になります。家のことも仕事も放り出して読みたい日々が始まります。
それから。一日封切られた第5作を観てきました。原作を読んでから観ると、短すぎ…に思えるのですが、これはしかたないですね。
メインの三人が大人になっていて、さらに俳優としても成長しているのを感じました。他の出演者にも重ねた歳月を感じました。出演者の変化を見るのも、シリーズものを観続ける楽しみといえますね。
昨日、本が届いた昼すぎから、ハリー・ポッターに浸っています。あー、また夜更かしの口実が増えた :)
それから。一日封切られた第5作を観てきました。原作を読んでから観ると、短すぎ…に思えるのですが、これはしかたないですね。
メインの三人が大人になっていて、さらに俳優としても成長しているのを感じました。他の出演者にも重ねた歳月を感じました。出演者の変化を見るのも、シリーズものを観続ける楽しみといえますね。
昨日、本が届いた昼すぎから、ハリー・ポッターに浸っています。あー、また夜更かしの口実が増えた :)
July 21, 2007
沖縄そばが食べたいのに…

おいしい沖縄そばのお店がいくつもあるせいか、この頃自宅で「沖縄そば」を作らなくなったなと思います。これって、けっこうゆゆしきことではないかと思うのですが、やっぱり週末には「そば」ではない麺類を作っていました。
うどん・カルボナーラ風明太子ソース。
てっきりスパゲティかリングイネがあるかと思ったら、和風麺しかなくて、それならうどんでやってみよっと思いました。
辛子明太子をほぐして、たまご(全卵・・・イタリアで教わったカルボナーラも全卵でした)、オリーブオイル、パルミジャーノとよくまぜ、堅めにゆでたうどんと和えてできあがり。辛子明太子なので、ガリガリこしょうはちょっとだけ。きざみネギを散らして、いただきました。
辛子のおかげか、思ったほどにはこってりしていなくて、おなかにもたれることもなく、「また作ってね」の一皿になりました。
で、こんど自宅で「そば」を作るのはいつになるんだろう??
July 20, 2007
Here is nana's plum syrup 2007
梅シロップできました

6月半ばに仕込んだ、梅シロップ。できましたよー。
今年は、レシピどおりに作りました。毎日新聞のサイトで見つけたものです。
食酢に「黒酢」を使ったので、渋い色合いになりました。
あ、グラスは、20年くらい前に「ギャラリー象」で買った今でもお気に入りのものです。
スパークリングワインやビールで割ったり、デザートにも使ったりできるそうです。
でも、そんなことしたらあっという間になくなっちゃう。大事に大事に使わなくちゃ。
来年はもっとたくさん作ることにしましょう。
次は梅酒です。楽しみー。
July 1, 2007
First day of observation tour
出張初日
外国人研修生を引率して修学旅行(のような研修)に出ました。今日は沖縄→大阪。大阪は雨。
昼ご飯は、関空で讃岐うどんを食べました。なぜか「うどん」大好き!のアルゼンチン人&ブラジル人と。
引率は、メンバーの気質を把握していないと難しいものですが、今回はみんな適度に仲良しで、同行していてすこぶる快適。
どれくらい快適かというと、私が彼らにつきあってカラオケに行くほど。
梅雨時の旅行ですが、みんなの明るさがあれば無事に予定をこなせそうです。
I am on a trip with foreign trainees. We moved from Okinawa to Osaka today. It is rainy here in Osaka.
I had Sanuki Udon (Japanese noodle) lunch at Kansai Airport with my Argentinian and Brazilian trainees. They like Udon so much. This is group is quite "comfortable" to get along, so I feel it very easy to travel together. Though it is rainy season here, we are looking forward to having an enjoyable trip!
昼ご飯は、関空で讃岐うどんを食べました。なぜか「うどん」大好き!のアルゼンチン人&ブラジル人と。
引率は、メンバーの気質を把握していないと難しいものですが、今回はみんな適度に仲良しで、同行していてすこぶる快適。
どれくらい快適かというと、私が彼らにつきあってカラオケに行くほど。
梅雨時の旅行ですが、みんなの明るさがあれば無事に予定をこなせそうです。
I am on a trip with foreign trainees. We moved from Okinawa to Osaka today. It is rainy here in Osaka.
I had Sanuki Udon (Japanese noodle) lunch at Kansai Airport with my Argentinian and Brazilian trainees. They like Udon so much. This is group is quite "comfortable" to get along, so I feel it very easy to travel together. Though it is rainy season here, we are looking forward to having an enjoyable trip!
Subscribe to:
Posts (Atom)