December 22, 2006

New friend... Finepix Z5fd
新しいお友達 Finepix Z5fd


たいていどこに行くにも「カメラを持って」行きます。どこで素敵なシャッターチャンスにめぐり合えるかわからないもの。特に、2002年9月にデジカメを購入してからというもの、持ち歩きが簡単で手軽に撮れる楽しさを享受しています。

でも。先月、仕事で小学校を訪問したとき、元気のいい子どもたちに私のテンションも上がってしまってカメラを落として壊してしまいました。暫定的に直したものの、やはり一時しのぎにすぎず、結局ぜんぜんだめにしてしまいました。
昨年、プロのカメラマンを擁する現在の部署に移り、一眼レフデジカメを使うようになって、今度買うなら「一眼レフデジカメがいいかなぁ…」と考えたりして、だいぶ迷ったのですが、今年はサンタクロースが
やってきました。

写真生活を楽しもう!と思います。

I passed it! 
受かっちゃった

As I wrote in a previous article, I have been learning German with one objective. It is to enjoy conversation with my Austrian family friend.
There is an authorized exam of the language, and I took it in November. This time, apparently my preparation was not enough. But I dare took it because I did not want to wast the fee I had paid for the application.
Once the exam was started, unconsciously of course, I concentrated myself on it. I thought I understood more than I expected to myself. What was more, I thought I understood almost all in listening complihension!
Then, the result was delivered today........
Yes, I passed it! Unbelievable! Amazing! Miracle! Whatever!
The next step is my final goal in the exam, and I am going to take it in November, next year. From this grade, the applicants must take oral test, which is more harder for me, because there is nobody around to practice.



以前に書きましたが、ある目標をもってドイツ語を勉強しています。それは「オーストリア人の友人一家とドイツ語で会話したい」というもの。日本には「ドイツ語検定(独検)」があり、11月に受験しました。今回は明らかに勉強不足でしたが、せっかく支払った受験料が惜しくて受験しました。いざ試験が始まると、問題に集中してしまい、思った以上に理解できることに驚きました。さらには、聞き取りのテストは「オーストリア人の友人が降りてきたのではないか」と思うほどに理解できて・・・。
今日、結果が送られてきました。
受かっちゃった! 信じられない!すばらしい!奇跡だ!この際何でもいい!
さて。次の2級が独検における私のゴール。また11月に試験を受けます。この級からは会話の面接試験がありますが、これが厳しいのよねぇ…会話の練習相手がいないから。

December 12, 2006

Happy "Madaraka" Day, Kenya!

Today, December 12 is the Independence Day of Kenya.
In my present group, there is a Kenyan (what is more, he is the only Kenyan among all trainees in our institute!), so I would like to convey my best wishes.
今日、12月12日はケニアの独立記念日です。
担当している研修生の中に、ケニアの人がいます。(しかも研修機関全体で彼ひとりなんですって)
お祝いしたいと思います。

To celebrate the day, the restaurant of our organization prepared a Kanyan meal called "Karanga". Whe not trying this today!
お祝いに、「カランガ」というケニア料理が出されました。食べなきゃ。
「カランガ」は、野菜と肉の煮込みでした。シンプルな味付けがおいしい料理でした。